Posts Tagged ‘先住猫と新入り猫’
* ふくちゃんとハナ蔵2
2014/10/29 | Filed under 猫 | Tags 先住猫と新入り猫, 子猫, 猫.8月の暑い盛りでした。リビング新聞に、時々「子猫あげます」というのが載っているのを知っていたので、さっそく見てみると、いくつかあります。
その中で、電話番号から一番うちと近そうだったのが、その小さなお寺。事前に電話で相談してから、土曜日の朝、キャリーバッグをもって、夫婦で出かけました。お寺と棟つづきの家の中で、車椅子にのった、とても上品でやさしそうな老婦人と、家政婦さんが待ってくださってました。
生まれたての子猫4匹が、公園に捨てられていたのを小学生が拾い、猫好きで有名らしい、近所のこの老婦人を頼ってもってきたとのこと。そこで、老婦人が人工授乳で生後2ヶ月半まで育てたそうです。すでに一回目のワクチンも済んでいて、すごく猫を飼い慣れた方でした。
私は、じつは最初はメスをもらおうと思っていました。でも、みると、一匹だけいる三毛のメスは、警戒心が強く、ケージのすみっこに隠れています。こんなかんじだと、気が強いふくちゃんと一緒にすると、ちょっとかわいそうかもしれません。そして、老婦人も「今いる猫がメスなら、絶対、オスの方がいいと思いますよ。」
年が近いメス同士の同居は、なかなか難しいのだそうです。オスとメス、オス同士はわりと簡単なのだとか。
ほかの3匹はオスで、ケージのドアをあけると、ぱあっと飛び出て、私たちにじゃれついてきました。なんてフレンドリーなの。みんな細身で、子猫というより、ちょっと子猿っぽいけど。。
中で、まっさきに私のひざに乗ってきたのが、キジトラ白の子猫でした。ほかの2匹は全身キジトラ猫です。みんなかわいいけど、これもご縁かも?と思っていると、さらにそのキジ白子猫は、そこに置いた私たちのキャリーバッグに、自分から進んで入っていくのです。まあ、もう、これで決まりかしら。
老婦人は、「どうしても、今いる猫と合わなかったら、かわいそうなので、返してください。」と言いました。ほんとうに、子猫たちのことを大事に思っておられるようです。
そして、おみやげに、サイエンスダイエットの子猫用のカリカリと缶詰をくださいました。その子猫は、鼻の横にちょっと鼻くそ的な茶色いところがあるので、「ハナ蔵」と名づけました。そして、ハナ蔵は、家に着く頃には、すっかり私たちになついていました。
↑ハナ蔵 近影 16歳
今は5匹の猫が仲良く同居しているわが家ですが、ハナ蔵をもらってきたとき、はじめて「先住猫と新入り猫を仲良くさせる」という試練を経験しました。
そのとき事前に読んで調べていた本にも、先住猫が比較的若く、新入りが子猫であれば、通常うまくいくと書いてありましたが、とにかくはじめての経験なので、とても緊張していました。
さて、家について、まず、ハナ蔵を入れたキャリーをそのまま開けずに、リビングの真ん中に置いてみました。ふくちゃんは、いつものようにルルッと鳴いて(アメリカンショートヘアーは、ニャーと鳴かないようです)足元にすり寄ってきました。
でも、キャリーの前に来て、中に知らない子猫を見つけると、ゾワッと身体中の毛を逆立て、しっぽをたぬきのしっぽくらいにふくらませました。そして、鬼のような顔でシャーッ!!
さらにヴーーー!!と、まるでウシガエルのような低い声でうなっています。こんな怖いふくちゃんを見たの初めて。
すぐに一緒にするのは危ないから、最初は子猫をケージに入れておくべし、と聞いてケージも用意していました。それで、ハナ蔵をリビングのはしっこに置いたケージに入れて様子を見ることにしました。
ふくちゃんは、その日1日じゅう唸りっぱなし。夜になって、気分転換のために久しぶりの散歩に連れ出したら、楽しそうにはしゃいでいます。それでホッとしていると、塀の上に座って、急に不躾な乱入者の存在を思い出したのか、宙をみつめて、またうなっています。「思い出し怒り」をしているのでした。
2日にめになっても、ふくちゃんがずっと唸り続けたので、その次の日は、夫も私も、仕事中に空耳でその唸り声が空耳で聞こえました。こんなことで、2匹は仲良くなるのでしょうか。でも、チビでやせっぽちの子猫のハナ蔵に、もう情が移ってきてしまいました。おばあさんに返すなんて想像しただけで悲しくて・・・
悩んでいたら、3日めに入り、とりあえず、ふくちゃんは唸らなくなってきました。
なにか、いい方へ向かっているかも?
恐る恐る、ハナ蔵をはじめてケージから出すと、ハナ蔵はいきなり、ふくちゃんに甘えてぱあっとすり寄っていってしまいました。ずっと兄弟でダンゴになって暮らしていたので、1匹だけというのが寂しいのでしょう。でも、近寄ってきたハナ蔵に、ふくちゃんは大激怒。激しく威嚇して、バシッと猫パンチ。
ハナ蔵は、それくらいでは全然めげません。隙を見ては、近寄ろうとしています。
その姿は、とても健気でした。はたかれても、はたかれても、めげませんでした。とにかく、ふくちゃんに近寄りたい願望は全然衰える様子がないのです。
ハナ蔵が来てから1週間目、ふくちゃんは、なぜか、ハナ蔵の食べ残しをわざわざ食べるようになりました。最初は、お皿にさえも唸っていたのに。
それで、週末で私たちも家にいるので、とりあえず、ケージをやめてみることにして、ハナ蔵をついに室内で行動自由にしてみました。
ハナ蔵のために、屋根つきの別のトイレを置いたら、ふくちゃんは、ハナ蔵がトイレをしている間、入り口のところで待ち伏せし、でてきた所を追いかけて、猫パンチをします。いじめているような、遊びのような、微妙な感じ。
さらに2~3日がすぎると、ふくちゃんも、ハナ蔵に追いかけてもらいたそうに、走って逃げていくようになりました。でも、ハナ蔵は、まだ逃げるのに一生懸命で、そのことが飲み込めないようです。逃げていったふくちゃんは、ドアのかげから顔を出し、期待で目を見開いています。
そうこうするうち、ハナ蔵が、ふくちゃんのトイレで、ふくちゃんのウンチを必死で埋めたりしています。さらに2~3日後、2匹は、ついにちゃんとした追いかけっこをするようになりました。ハナ蔵はまだ1kg,ふくちゃんは3kg以上あるので、ハナ蔵は、追いつかれるとギャッと悲鳴をあげることもあります。ちょっと痛々しいけど、ふくちゃんのことはあまり怒らないようにして、ご飯もふくちゃんに先にあげて、なんでも、とりあえずふくちゃんを立てるようにしました。
追いかけっこをするころには、お互い、相手のトイレも自分のトイレも区別しなくなっていました。
そして、ふくちゃんも、「ハナ蔵がいると、なんだか楽しい」と思うようになってきたようです。ハナ蔵がきてちょうど2週間めくらいのころ、2匹はすっかり打ち解けていました。
ああ〜〜よかった〜〜〜(T_T) その2週間は、これまでふくちゃんと暮らした10ヶ月と同じ長さに感じられるほど、長かったような気がします。
さて、私たちの最初の目的、つまりふくちゃんの昼間の遊び相手ができたら、夜寝かせてもらえるようになるだろうか、という目的は達成されたのでしょうか?
答えはスーパー・イエス。昼間、私たちが留守の間、2匹がどうしてたのかはわかりませんが、並んで寝たり、時には遊んだり、とにかくふくちゃんも退屈しなくなったようです。夜は、4人(2人と2匹)で、ぐっすり寝られるようになりました。
さて、仲良くなったと言っても、ふくちゃんはプライドが高いので、自分が遊んでいる時にハナ蔵が割り込んでくると、気を悪くして、プイッと向こうへいってしまうこともあります。でも、2匹で激しい追いかけっこを1日に何度か必ずします。猫どうしでないと絶対できない、素早い動き。1匹飼いだった時には見たことのない、ふくちゃんの運動神経のすばらしさを見ることができました。
また、ふくちゃんは、ハナ蔵が寝起きに寄ってくると抱きかかえて舐めてあげたりもするようになりました。でも、おかえしに、ハナ蔵がなめようとすると、それはふくちゃんは嫌みたいです。
そうこうしながら、ハナ蔵の耳についていた黒い耳垢を、ふくちゃんは全部舐めて取ってくれたりもしていました。
今思い出すと、つまり、ハナ蔵がふくちゃんよりもだいぶ体が小さかった時は、ふくちゃんは、最低限の世話はやってくれていたのでした。ハナ蔵が、自分よりも大きくなってくると、だんだん鬱陶しがるようになり、やさしくなくなってきましたが。
ふくちゃんは冒険好きで、マンションのベランダから隣の屋根に脱走したり、とにかく外向的で前向き。あくまでも自分に正直で陽気なふくちゃんを見ていると、人間の私たちも、悩みごとなどでネガティブな弱気になったりするのがアホらしいと思えたりもします。それに対して、ハナ蔵はひたすら温厚で、ちょっと気弱な優しい弟キャラ。(去勢したから余計にそうなのかもしれませんが、、、)ただ、そのあと、新入りの銀次郎が来て、またその7年後にニャンカが来て、すずちゃんが来て、きよしが来て、というふうに年をとると共に子分も増えて、今ではずいぶん貫禄もついてきたと思います。
ふくちゃんは、ハナ蔵以後の猫には、かいがいしく面倒も見ないかわりに、自分の邪魔さえされなければ、新入りが来ても、お客さんの犬や猫がきても「勝手にどうぞ」という感じです。ただし、新入りが自分に対して生意気な時は、すかさずバシッと猫パンチをして、教育しますが。。。年とった今、ふくちゃん自身の気持ちは衰えていないものの、さすがに足腰は弱って、ヨボヨボ気味。小股でテコテコ歩き、高いところにはもう行けなくなりました。若い頃の運動神経では、うちの歴代の猫の中でNo1のふくちゃんですが、もう同じ動きはできません。でも、すずちゃんやきよしが仲間に加わると、子猫たちの動きをじっと眺め、つられて自分も体を動かしたくなるようです。すずちゃんが来た1昨年は、刺激を受けて、2年ぶりに庇を歩いてみたりもしていました。
うちは家族も夫と私だけ、とくに昼間は、たいてい私一人で仕事場にいます。結果、家の中はシーンとしていて、猫の好きなタイプの家だと思いますが、1匹だけだと刺激も少ないでしょう。やはり、若いときも年取ってからも、ほかの猫がいた方が、陽気で活発なふくちゃんにとっては楽しいようです。
そして、ハナ蔵の方は、ふくちゃんが自分に冷たくても、ずっと変わらずふくちゃんのことを大好きです。はじめに2匹が仲良くなったのも、ふくちゃんが根負けしたような感じ。
頼るもののない子供のときは、そばにとりあえず大人がいたら、どんな大人でも頼ろうとして寄っていくという部分はあるのかもしれません。(すずちゃんの場合は、大人猫に攻撃を受けて噛まれた経験をしていたので別でしたが)
でも、ハナ蔵の場合、自分がおとなになってからほかの子猫がきたときも、どの子猫のときも必ずその子猫が大好きです。ニャンカのときは、すでに人間でいうと15~6歳くらいの感じでしたが、赤ちゃんかわいがりとは別のかわいがり方でずいぶんかまっていたので、そのあとニャンカはハナ蔵にすっかりなついてしまいました。
単純な性格、といえばそれまでですが、こんなふうに、ただ一緒にいるからという理由だけで誰のことも大好きになれるって、意外とすごいこと。そういうメンバーがいるだけで、そのチームは、みんな幸せになり、よくまとまることができるのですから。
↑左から、ハナ蔵、鈴虫、ニャンカ、ふくちゃん
わが家が猫を多頭飼いできているのは、ひとえにハナ蔵のこのキャラに助けられてのことだと思います。こんな温和な優しい性格は、最初のお寺で、愛情たっぷりに育てられていた証なのかもしれません。
体はハナ蔵が家族の中で一番大きく、ちょっと太りすぎ。人間でいうとすでに80歳を超えている今も、6.8kgあります。すずちゃんときよしに慕われ、かなりハッピーな老後を送るハナ蔵おじいちゃんです。
↑ハナ蔵と子猫のすずちゃん
* ふくちゃんとハナ蔵 1
2014/10/26 | Filed under 猫 | Tags アメリカンショートヘアー, 先住猫と新入り猫, 多頭飼育, 子猫, 猫.↑左 生後2ヶ月 右 近影 17歳 のふくちゃん
うちの最長老猫、ふくちゃんは、今年2014年の10月1日で17歳になりました。
わが家の猫の中で、ふくちゃんだけは、ペットショップで買ってきたアメリカンショートヘアーで、血統書があるため、誕生日もわかっているのです。
その頃、猫や小型犬なら飼えるマンションに移って、子どもの頃からの夢だった「猫」飼いたい病にとりつかれた私。
ちょうど、友人が鴨川で拾った猫を飼い始めたという話を聞いていました。猫はトイレもすぐにおぼえるし、今は水洗トイレに流せる砂もあって、ものすごく飼いやすいと。
で、私も、捨て猫がいたら拾おうと思いましたが、そういう時に限って、捨て猫に出会いません。まだインターネットもなくて検索もできないし、、、
そんなこんなでペットショップを見てみました。1匹目の候補は、白いチンチラシルバーの子猫。すごく美人な猫でしたが、お手入れの大変な長毛種は、やっぱりちょっと。自分の髪の毛さえ、ろくに梳かさない私には、無理かな。
で、あきらめたあと出会ったのが、ふくちゃんでした。別のペットショップで、オスの兄弟と一緒にケージにいました。その時は、アメリカンショートヘアーなんて品種名も知らないくらい、猫に無知でしたが、ほとんど衝動買い。生後1ヶ月半、体重780gでした。名前の「ふく」は、私の祖母が、私が生まれたときに「福子」と名づけたがったのを両親が断ったというエピソードを聞いていたので、それにちなんでつけました。
↑うちに来たばかりのころ
家に動物が、それも子猫がいるなんて!その嬉しさ、楽しさは、言葉では言い表せないほどでした。そして、最初はブツブツ言っていた夫も、ふくちゃんがきたばかりの週は、毎日なぜか6時前に会社から帰って来たりして。。。
聞いていたとおり、トイレも一回でおぼえてくれました。でも、まだ猫を飼うのに慣れておらず、連れて帰ってからすぐにお風呂に入れて具合悪くさせたりして、申し訳ないことも多々ありました。
そんな慣れない世話のしかたでしたが、アメリカンショートヘアーの特徴なのか、個性なのか、すくすく育つふくちゃんは、とても陽気で、ものすごーく活発でした。誰にでもよくなつくし、何かを怖がるというところがほとんどありません。祇園祭の時の太鼓の音をはじめて聞いた時だけ、ベッドの下に隠れていましたが、それ以外はほとんど、怖いものなしのような感じです。
ベランダから隣の屋根に脱走して、カラスに狙われても懲りず、何度も脱走しようとし、一回は屋根から落ちたし、(でもめげてなかった)ベランダで雀を捕まえて家の中に持って入ってきたり。(室内が羽だらけになり、最後はこときれた雀が。。。しかたないので、近くの植え込みの土の中に埋葬しました)
さて、当時、私はイラストレーターの仕事をめいっぱいやっていて、ワンルームで小さな庭がついた仕事部屋を借りていたのです。どうしても庭が欲しかったのと、自宅は、長時間勤務の夫が徒歩10分で会社に行ける街中にしたので。。。そして、ふくちゃんを昼間はそこに連れていくことにして、それが日課になっていったのですが、避妊手術をした後(これがふくちゃんにはすごく負担で、ちょっと危ないことになりました)、2~3日家で留守番をさせていたら、仕事場に一緒に行くのを嫌がるようになりました。20分少々かけて車で移動していたのですが、とにかく車が嫌だったようです。
しかたなくふくちゃんは、お留守番してもらうことになりました。そうすると、昼間ひとりで寝てばかり、夜はエネルギーがあり余って大炸裂!それがだんだん大変になってきました。
夜、私たちが寝ていると、布団の上をぴょんぴょん、バサバサと激しく飛び回り、叩き起こされるのです。
それで、苦肉の索で、寝る時間までにふくちゃんにじゅうぶん楽しんで疲れてもらうため、リードをつけて散歩に行くことにしました。
しかし、猫の散歩も案外むずかしいものです。マンションの敷地内を歩くだけなのですが、犬の散歩のように、スタスタまっすぐ歩くわけではありません。塀にのぼってじーっとしたり、植え込みの中に入って、また、じーっとしたり。それを、待っていないといけないのです。しかも、夜の11時とか、そういう時間帯に。
当時私はまだ30歳すぎで、穴あきジーパンをはいて、ボサボサの長い髪をゴムで縛っているようなファッションでした。しげみに入って出てこないふくちゃんを、地べたに座って待っていると、自転車に乗ったおまわりさんがすーっと来て「こらっ、そこで何しとるんや!」と怪しい人扱い。「その袋何が入っとんのや?ちょっと見せてみ!」
手に持っていたのは、ふくちゃんがどうしても戻ってこないときに、呼び寄せるための煮干しを入れていた白いレジ袋ですが、シンナーか何かと間違われたようです。私は、30歳すぎのいちおうマトモな社会人であることを強く訴えるつもりで、ドキドキしながら、最大限の丁寧な態度で答えました。
「ご心配おかけしてすみません、私、このマンションの住民で、今、猫の散歩中なんです。これは、餌の煮干しです。」
袋の中を見せていると同時に、リードをつけたふくちゃんがしげみからガサゴソ出てきました。おまわりさんは納得してくれて、「ああ、猫の散歩でしたか。もう遅いですから、気をつけてくださいね!」と急に丁寧な言葉で言って、去って行きました。
この年になって警官に怪しまれるとは、情けない。トホホ。。。
そうかと思えば別の日、夫がマンションの理事会に出席したら、ある住民の女性が、
「この間、自転車置き場で、髪の長い不審な男が、ずっと立ってたんです!」
と訴えたそうです。夫は、「ピーン!」と来たと。つまり、それは私のこと。自転車置き場でも、たしかにふくちゃんが塀に登って、私はじっと立って待っていることがあるのです。それに私は背が165cmあり、うしろでゆわえたひっつめ髪は、当時の男の人に多かった髪型です。
そんなことが重なり、散歩してる姿が相当怪しく近所迷惑であることを自覚し、あきらめることにしました。でも、活発なふくちゃんはエネルギーを持て余して、毎日夜は大騒ぎです。ボール投げをしたり、猫じゃらしをしたり、遊んでも遊んでも、たりない感じ。
私たちはホトホト疲れてきてしまい、最終的な解決案として「遊び相手になる猫をもう一匹もらう」というアイデアが浮上しました。
(2につづく)
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
New archive
BlogArchives:
- 2014 November (2)
- 2014 October (9)
- 2014 August (2)
- 2014 May (1)
- 2014 April (1)
- 2013 July (1)
- 2013 June (1)
- 2012 March (3)
- 2012 February (3)
- 2012 January (4)
- 2011 October (3)
- 2011 September (3)
- 2011 February (2)
- 2011 January (3)
- 2010 December (1)
- 2010 October (3)
- 2010 September (3)
- 2010 August (3)
- 2010 July (6)
- 2010 February (2)
- 2010 January (5)
- 2009 June (1)
- 2009 May (3)
- 2009 April (3)
- 2009 March (3)
- 2009 January (1)
- 2008 December (2)
- 2008 September (1)
- 2006 November (2)
- 2006 October (1)
- 2006 August (3)