Archive for the ‘リネン’ Category
* ブダペストのアンティークリネン
2014/11/23 | Filed under リネン | Tags antique linen, budapest, embroidery, hungary, transylvania.ハンガリーの首都、ブダペストの中心地、ハンガリー民俗博物館から南に歩いて数分の一角にアンティークショップがたくさん並んでいるのを、現地で教えていただきました。
その中にあるAnnaさんのお店は、アンティークリネンのコレクションが膨大にあるお店です。
ハンガリーという国は、古くはフン族というアジア系の遊牧民が侵入してきたり、一時はオスマントルコの勢力下に置かれたりなど、東方の影響も強い中でも、17世紀ごろからはオーストリア=ハンガリー帝国としてハプスブルグ家の統治されていたと読みました。さらにナチスドイツに占領され、そのあとはソ連の勢力圏内に入り、共産主義政権ができて、、、一回読んだだけではとても覚えられないくらい、複雑な歴史を持っている国です。
それもこれも、ハンガリーの位置しているカラパチア盆地という広い平原に、四方八方から、いろんな人たちが侵入してくるというめぐり合わせのためかもしれません。
それでも20世紀のはじめごろまで、ハプスブルグ王朝の国だったこともあり、首都ブダペストは華麗で荘厳な建物があちらこちらにあり、町に並ぶ建物もどれもこれも美しく、美しいヨーロッパの古い町という雰囲気です。こんな美しい町に共産主義の時代があったなんて、想像できないような気がしました。
そのとき、店内でアンティークリネンを選びながら、ふと頭の中にそういうことが浮かび、レジのテーブルに座っている女性にお聞きしてみたくなったのが、Annaさんとお話するきっかけになりました。
「共産主義の時代には、こういうお店はブダペストにあったんでしょうか?」
と聞くと、
「いえ、もちろんありませんでしたよ。私は、1997年にこの店をはじめました」
というお答え。つまり、そこに座っていたAnnaさんが、店主であることを知りました。
Annaさんは、トランシルバニアの出身だそうです。年齢は、今60歳くらいの世代の方でしょうか。トランシルバニアと言えば、吸血鬼ドラキュラのいたところとして有名で、たしかルーマニアなのでは?と思いますが、民俗文化的には、トランシルバニアもハンガリー(マジャール)の一部だそうです。
さらにAnnaさんはつづけて、
「わたしの若い頃、トランシルバニアは、チャウチェスク独裁政権の本当に恐ろしい時代でした。そのとき、友人が、ハンガリーかドイツに移住するようにすすめてくれたのです。それでブダペストに来て、ここで結婚し家庭をもち子供も育てました。チャウチェスク政権が終わってからやっと、自由にトランシルバニアに帰れるようになったんですよ。今も、父親がトランシルバニアに住んでいるし、3ヶ月に一回は帰ります。トランシルバニアの自然と、素朴でやさしい故郷の人たちに会って、リフレッシュされるんです。」
トランシルバニアの刺繍は独特の赤い刺繍ですが、そのほかのハンガリーの各地に、すこしずつちがう、カラフルな刺繍があります。
ハンガリーのフォークロアミュージアムでちょっと学んでみたところでは、
今私たちが「ハンガリー風の刺繍」と思って眺めている、こういった一連の刺繍は、日本でいえば藍染、刺し子のように、農村の人たちの手による庶民文化として1850年代頃以降に急速に発達したものだそうです。日本でいうと、江戸時代の末期、幕末に入る頃。日本でも大きな体制変化があったわけですが、ハンガリー、カラパチア盆地周辺でも「農奴解放」があり、その後農民の中でも富を蓄える人が出たりなどする一方で、農村での文化も一気に花開いたということのようです。
Annaさんのお店の中には、独特のトランシルバニアをはじめハンガリー独特の刺繍リネンのほか、いわゆる「ホワイトワーク」、白い薄手のリネンに同じ白い糸で、繊細な刺繍を施したものもたくさんありました。こういった白いものは、昔、オーストリア=ハンガリー帝国の時代に王侯貴族に類する人たちを中心に使われていたものなのかな、と思いました。
これらのアンティークのリネンは、それぞれのおうちで古いものを処分するときに行って、直接買い取ってくることが多いとのこと。京都の骨董商の世界と同じみたいです。
「買い取った古いリネンを、きれいに洗濯して、アイロンかけて、必要なら繕って、そしてお店に並べます。
この古いアンティークのリネンは手織りで、手刺繍でしょう?この布に触れていると、人々がそうやって一つ一つ機や針を動かして作っているところを感じて、とても愛しく思えてしかたないんですよ」
Annaさんはとてもほんわかとした、手仕事の温かみを愛しているというイメージにぴったりのやさしい方でした。それと同時に、強い望郷の思いを抱いておられることも伝わってきました。
最後に、Annaさんは、こういうふうにおっしゃっていました。
「だから、私は、長年の間二重生活をしてきたということになりますね。ブダペストに暮らしているけど、心はいつもトランシルバニアにあるのです。」
* 白いノート
2012/02/27 | Filed under リネン | Tags .LINNETのレース生地を見ていたら、ノートが作りたくなって 作ってみました。
中はまっしろ。表紙は、いつも絵を描くのに使う、ウォーターフォードという紙です。
気に入って、LINNETの新しいリネン、クラシックのリラの撮影にも つかいました。
* アンティークリネンのエプロン
2012/02/22 | Filed under リネン | Tags アンティークリネン.むかし作ったエプロン
アンティークのピロケースを開いて、
肩のストラップをつけただけのデザインです。
でも なんだか 自分で着るのが気恥ずかしくなり
キルトにリメイクしました。
* 鳥は 雪によって
2012/01/19 | Filed under リネン | Tags キルト.1月も もう半分以上がすぎてしまいました。。。
今年が、おだやかで良い年になりますように。
アンティークのドイリーやレース、しまいこんでいるよりは、とキルトを作り始めました。
ちょっとした時間に少しずつ縫って、絵などの仕事に戻ると、なんだか新鮮に思えて、いい気分転換。
このキルトは、下のエミリ・ディキンスンの詩をイメージして作りました。
******
水のあることは 渇きによって わかる
陸地は 海によって
よろこびは 苦しみによって
平和は 戦いによって
愛は その形見によって
鳥は 雪によって
(F93)
* Rue de Renneという生地
2011/01/07 | Filed under リネン | Tags .LINNETで’Rue de Renne’というなまえで販売している、定番のリネン生地。
今度から、日本国内で織ることになり、先日出来上がってきたのを さわってみて、ひさしぶりに リネンの生地にドキドキしました。
すこし厚地で、織り密度がやや高く、しっかりしているけれども しどけないリネンの質感もある、わたしにとって「これがリネンというものだ」と もっとも感じる、 いちばんベーシックなリネン。
このタイプのリネンに、わたしがはじめて出会ったのは、パリのレンヌ通りに昔あった、小さなメルスリーでした。
表にワゴンにのせてハギレが売られていて、そのなかに、こういうリネンがあったのです。
もう、16〜17年も前になるでしょうか。そのころは、日本国内では、リネンの生地というものが ほとんど流通しておらず、こんなベーシックなリネンの生地さえも、わたしにとってはめずらしいものでした。
素朴だけど、何となく高級感も感じるリネンの質感というものに、深く心を奪われたのは、そのとき その生地に出会ったのがはじまりだったとおもいます。リネンのもっている矛盾した2面性、粗野な感じと、エレガントさという、相反するものが同居している感じに 心のなかの深いところで 刺激されました。それは、たとえば文学とか絵とかに受ける刺激とほとんど同じ刺激だったとおもいます。
そのとき買い求めたその生地は、長い間引き出しにストックして、サシェとか、ティーマットのような小物づくりに、チビチビ使いました。
LINNETをはじめて、同じクオリティの生地が絶対ほしいとおもいました。最初は、たしかリトアニアからの輸入、そのあとは、ベルギーから輸入していました。そして、生地には、最初にそのリネンに出会った思い出の場所、Rue de Renneというなまえをつけました。
今回,日本で織ることになったRue de Renneは、織り段階からわたしたちの微妙なこだわりを、スパイス的に入れ込むこともできたので、わたしにとっては ほぼ完璧な質感が実現されています。
ちなみに、その小さなかわいいメルスリーは、その後大きくなって、今はマレ地区にあります。最近はよく雑誌にも紹介されていて、Fではじまる名前。。。(忘れたので、また思い出したら書きます。パリに詳しい方なら、みなさんご存知だとおもいますが)
* お医者さんのエプロン
2009/06/17 | Filed under リネン | Tags .先週できあがったばかりの,オリジナルプリントのエプロン。姫路の,くろさか小児科アレルギー科様からの特別オーダーでLINNETがお作りしました。
プリントからオリジナルで柄を起こして、エプロンの型も,今まで使われていたものを元に少し修正を加えて、あらたにパターンを起こして作ったものです。
柄を考える際にいただいたリクエストは、大きめの花柄で,所どころに,動物や小鳥などがこっそりいるようなのにして下さい、ということでした。病院にやってきた子供たちが,それを見つけて「あ!」と指差したりするのだそうです。そんな細やかな配慮に,とても感動しました。
こんな華やかなエプロンは,今回わたしたちが作らせて頂いたものでもう3代目とか。院長先生が渡英された時に、現地の病院で,明るい大きな花柄のカーテンがかかっていたことが印象的で、ご自分の病院でもぜひ、そんな雰囲気作りをしたいと思われたとのことです。
自分がお仕事させていただいたから,という訳ではなく,こんな素敵な病院があるということに,素直にびっくりしました。それと共に、こういう場に,絵を起用していただいたということが,とても嬉しく、やりがいを感じました。
* いつものわたし、ナチュラルな服 (続)
2009/03/20 | Filed under アート, リネン, 動物, 本 | Tags .明日からLINNETで、「いつものわたし、ナチュラルな服」に収録の作品をセレクトして展示します。編集さんの手元から戻ってきた作品を箱から取り出していると、撮影のときのことを思い出します。
お洋服の本を作る時に、いつも悩むのがスタイリングのこと。わたしの場合、プロのスタイリストさんとは違って、特定のテーマを設定して、スタイリングを創造するような能力がありません。ですから、スタイリングと言っても、いつも結局、自分の持っているものを作品に合わせることしか出来ません。ただ、出来上がってみると、それはそれで、まぎれもない そのまんまの素の自分の世界が本になっている気がします。
今回も、学生の頃好きだった古いレコードのジャケットや、好きな洋書など、身の周りにいつもあるものを洋服に合わせました。P18,19,22に写っている植物標本は、夫の叔母が若かりし頃、留学先のアメリカの大学の授業で作ったという押し花の標本を、特にわたしに、と叔母が言ってくれて譲り受けたものです。律儀な叔母の手がき文字で、植物の名前などの情報が書き込まれたそれは数百枚もあるのですが、叔母亡き今、大切な形見でもあります。この標本自体が本当に素敵なので、額に入れようと思って出してみた所、ふと思い立って、その中の一部を服に合わせてみました。明日からの展示では、その標本もLINNETに置いて、お客様に見て頂きたいとおもっています。
撮影は去年の9月の始め頃。その頃から、うちの台所のお勝手口に、子猫が遊びに来るようになったのです。頭からおしりまでの長さが20cmくらいしかなかった子猫は、姪の持っている猫のぬいぐるみにそっくりで、姪たちがつけた、そのぬいぐるみの名前をもらって「ニャンカ」とよぶようになりました。夏の終わりで、いつも網戸にしていたお勝手口に、撮影の間もニャンカが遊びに来るので、皆さんに見てもらったりしました。
あれから7ヶ月近く。ほとんど大人に近づいたニャンカ、実は、今はうちの家族なのです。今は外にも出かけたがらなくなり、完全室内暮らしで家の中を走り回っています。他の猫3匹とも、仲良くなりました。上の写真は、本の撮影の合間に撮った、子猫時代のニャンカです。
* いつものわたし、ナチュラルな服
2009/03/19 | Filed under アート, リネン, 本 | Tags .新しい本「いつものわたし、ナチュラルな服(文化出版局)」が出来上がりました。
表紙にもなっている、ピンタックいっぱいのドレス。アンティークのシャツを参考に、最初は肩幅を広く、肩が落ちるデザインで作りました。でも、自分で着てみると、なんだかすごく、太って見える。。。そして、細い方が着たとしても、ちょっと無駄に大きく見えそうな感じ。そう、思い直して、肩まわりをスッキリさせて、作り直したのです。アームまわりなどは、ゆったりととって、着心地よく。
見た目はスッキリ、でも着るとゆったり。それが、わたしの作りたい、自分で着たい服なのだな、と今回あらためて思いました。
スッキリといえば、p20のロールネックのワンピースも、首が長く、小顔に見えます。このワンピース、クラシックのポースレインブルーで作りました。モデルさんに着てもらったら、ものすごく似合っていて、思わずうっとり。。。そういえばここ数年、こういうちょっと大人っぽいワンピースを着ていないので、自分用にも作りたいと思っています。
LINNETのサイトやお店でも、たくさんのお問い合わせをいただいている、バラのコサージュの作り方も、「いつものわたし、ナチュラルな服」にご紹介しています。
新しい本、楽しんでいただけることを ねがっています。
* さんぽ
2009/01/20 | Filed under アート, リネン, 本, 花 | Tags .2009年になってもう半月以上が過ぎてしまい新年のごあいさつが遅くなりました。今年が皆様にとって、静かで穏やかな年になりますように。今年もどうかよろしくお願いいたします。
年末年始,ほとんどアトリエで仕事をしておりました。今年は,春に書籍が2冊ほぼ同時に刊行になります。大人服の本「いつものわたし、ナチュラルな服」と、「野の花えほん」です。
ほとんどこもりきりの毎日でしたが、時々は友人に会えたり,週末は夫と近所を散歩したりすることで、気分転換していました。いつもの散歩コースはだいたい2通り,糺の森を抜けて川べりから戻ってくる」か、その逆かどちらかです。落葉樹の多い森の中は,冬の方が光がたくさん射していて,木漏れ日がきらきらと小川にそそいでいます。
帰りに高野川を歩くと,鴨がいっぱい。きっともうすぐ雛が生まれるんじゃないかな。「野の花えほん」では高野川をイメージした風景も描きました。
* 生地のなまえ
2006/11/24 | Filed under リネン | Tags .S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
New archive
BlogArchives:
- 2014 November (2)
- 2014 October (9)
- 2014 August (2)
- 2014 May (1)
- 2014 April (1)
- 2013 July (1)
- 2013 June (1)
- 2012 March (3)
- 2012 February (3)
- 2012 January (4)
- 2011 October (3)
- 2011 September (3)
- 2011 February (2)
- 2011 January (3)
- 2010 December (1)
- 2010 October (3)
- 2010 September (3)
- 2010 August (3)
- 2010 July (6)
- 2010 February (2)
- 2010 January (5)
- 2009 June (1)
- 2009 May (3)
- 2009 April (3)
- 2009 March (3)
- 2009 January (1)
- 2008 December (2)
- 2008 September (1)
- 2006 November (2)
- 2006 October (1)
- 2006 August (3)